ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年02月04日

2013初釣

皆様、今更ながら明けましておめでとうございます。
遠く福岡から名古屋に来て、二回目の新年です。

振り返れば昨年の5月から更新してません。

サボり過ぎです。
最早、東海にきて何戦目かも定かではありません。
気持ち新たに振り返りたいのですが、ズボラな私は
写真すらもほぼ無し。

記憶に残る事のみ・・・

ホゲリ
ホゲリ
ホゲリ



ろ、ろくな記憶が無い。
あ、初の80真鯛釣ったな。
あ、愛知の山奥で、本州初の尺山女魚!それも天然居着きを釣ったな。

アイフォン水没したな。釣りの撤収時に波打ち際で。
データ全部飛んだな。ついでに、ブログ更新も止まったなガーン(泣)

後は・・・・
やっぱり
ホゲリ
ホゲリ
又ホゲリ


なので、
割愛!!

で、いきなり近況を
初釣り行きました。1月某日。
噂ではヒラマサパラダイスと言われているかの地へ。

久しぶりの釣行。期待だけは爆釣!
冬の海らしく大きなウネリが押し寄せる中、なんとか出港。
一路、沖の70m根へ。


しかし、結果は…
ハマチ×5とアラ(こちらではクエ? マハタ?)を揚げただけ。
後、連子鯛にムシカレイが一枚づつ。
後で知ったらワラサ、ヒラマサは比較的浅場に居たそうな。
事前の情報収集不足を痛感ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン
まあ、アラは初のデカさで、帯も消えた黒光りだった事が唯一の救い。
〈あー写真削除してしまったぁ。せっかくのメーターオーバーだったのに((((;゚Д゚)))))))


ウソです。 見栄張りましたm(_ _)m 本当は70位かと。でも、5〜6キロはありました。
初めてサイズ。黒光で(うふふ) 超うまかった。〉



で、最近色々チョコチョコ装備変えた為参考がてらUPします。

オールです。
少し前に東へ遠征しました。それまで自作の超ロングパドル2mを使ってました。
が、離岸に難あり、某ジャンさんに笑われたので、又々自作ですがオール作りました。
正直推進力は段違い。パドルはやっぱりカヤックのみですな。



わかりにくいですが、魚探フードです。ダイソーのファイルを切って自作。折りたたんで、収納も可能(魚探とカバーの間にうまい事挟めます) ちなみに本体へはマジックテープにて装着。


これまたわかりにくいですが、魚探の振動子バーです。
アルミパイプで自作。上下可動式の為、使用時と収納時に便利。
あと、作った後で気づいたのですが、障害等に当たった際、ポールごとボートから外れる為破損しません。
ラッキー機能!!

小太郎様より譲り受けた、カーメイトのロッドホルダー
自車が軽なのでスペース活用に有利。且つ準備の時短にもなる。
小太郎さんありがとう。代金裏口座に入金した事は黙っておきます。



クロステージのジギングモデル。イシグロに中古があった為即バイト!リールは前から眠っていた、カルディアKIXジギングモデルを道具箱より引っ張り出しセット。パワーは落ちますが、今迄のより軽くなるから楽かな。




前からタイラバ専用モデルが欲しくて、本当はジャイアントキリングを買うつもりでしたが、今使っているリール「ラウル」に合わせたく
又々クロステージのタイラバロッドにバイト。これにセブンスライドの赤を合わせ勝手に「シャア専用モデル」と命名。ちなみにラウルはベイジギングモデルの「ベイヤード」の姉妹品で、船用両軸リールなのですが、遠心ブレーキが無いからスプール回転が心持ちスムーズです。
安いけどなんか気に入って使っとります。


スロジギ兼用で、ベイトリールでのジギングしたかったから購入。初アブです。名前が長い。アブ・ガルシア ソルティーステージ レボ LJ-3 汚いけどド新品。今回アラ(マハタ?)で入魂!因みにジグは昔なつかしMMジグ120玄海カラーのグリーンゴールド。時期が合えば爆釣カラー!ウソか本当か水中では、烏賊の色に見えるらしい。




最後にフィッシャーマンシート。最近年なのか、腰が痛いから購入。背面にロッドホルダー3本装着。
感想は......微妙です。
座板の上にスイベル設置して、シートを付けましたが約10cm程高くなってしまい、不安定さが増して正直怖い。
ただ流している時は背もたれついているから非常に楽。
結論として、私の愛艇ポーターボートは三列座板あるので、真ん中の座板にシートを設置。
操船時は使わずに流している時などに移動して、座る事にしました。
これはこれで楽です。
ただやはり座板の上に設置して、そのまま操船するのはやめた方が良いですね。
別途組台座を作るなりしないと、不安定で落ちかねない(怖)

あと、私はロッドホルダーを、雨樋のドレイン管を流用して作ります。

一般的には塩ビ管を使う様ですが、私はこれが軽くて、加工しやすく気に入ってます。
ただ本当は希少種の白いドレイン管が欲しい(九州のホームセンターには売ってました)
のですが、ここ名古屋では中々見つからず一般的な茶色のドレイン管を使ってます。

何処に売ってないかなぁ。

では、又いつの日か!何処の海で、( ^ ^ )/■  

Posted by たかまる at 22:30Comments(2)ボート釣パーツ

2011年10月18日

ついつい買っちゃった

今週は海に出なかったので、釣具の整理をした際、流石にもう使わないだろうと思う竿とリールを売りに出す事にしました。ほとんどがバス用。


さよなら シマノ スコーピオンEV
赤い貴方は素敵でしたね。コンビのメタニウムXTとのタッグは協力で数々のバスを撃破してきました。


さようなら ダイコー ブルーダー
青い貴方も素敵でした。確か貴方は初代が折れたので二代目として活躍しましたね。今は亡きダイワ トーナメントとのコンビも素敵でした。


2本と1個との別れを惜しむ間もなく、新たな相棒発見!

ダイワ ラウム150R
うーん 欲しい。中古ながら程度最高!赤い体が悩ましく誘う(困)

散々迷った揚句、ゲットン!

リール買ったらロッドもが人情。

探してみると・・・・・あるんですね。

メジャークラフト OB-B60SLJ

いやー中古でこんなにピッタリがあるのでしょうか!

迷う暇無く即ゲットン!

これで週末の北の獲物を攻めダルマにします。


中古しか買えない貧乏人に、北の住人達は答えてくれるのでしょうか?

つ、釣れたらいいな。
  

Posted by たかまる at 00:50Comments(2)ボート釣パーツ